このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL.050-3196-7561
受付時間:平日9:00~18:00

令和4年税制改正に完全対応!
1点10万円以下のiPadを購入、
貸し出して収益を得ませんか?

国税OB監修年内節税対策決定版
レンタル事業を行うためのiPad
購入費用全額を即時経費計上して
節税しつつ収益と売却益を得ることができます。



1点10万円以下のものは会計上「消耗品費」として計上できることに着目し、1点10万円以下のiPadを大量購入し、それをレンタルで貸し出すことで収益を得つつ、好きなタイミングで売却することで収益を得る、これが消耗品費節税スキームです。

期末直前で節税する方法が限られている個人事業主や法人はもちろん、個人の所得税対策に最適です。

令和4年の税制改正を完全攻略した消耗品費節税スキームをご紹介いたします。

消耗品費節税投資スキームとは?

①運営代行会社に依頼する場合

①XがiPadを一括購入(売買契約)
②XはA社にiPadのレンタル業務を委託(業務委託契約)
③A社はXのiPadを法人等にレンタル
④Xは毎月レンタル収益を受け取る
⑤XはiPadを売却
結果、レンタル収益+売却益を得ることに成功

※iPadを仕入れた会社(売買契約)とレンタル事業の運営を依頼する会社(業務委託契約)が同じ会社の場合、「これはA社に支払った費用を分割してレンタル料として返しているだけ=事業の主体性がない」と見なされてしまい税務否認されていしまいます。

②弊社に貸し出す場合

①iPadを一括購入(売買契約)
②iPadを弊社にレンタル(レンタル契約)
毎月定額のレンタル収益を受け取る
④iPadを売却
結果、レンタル収益+売却益を得ることに成功

※iPadを仕入れた会社(売買契約)とiPadの貸出先が同じ場合、「これはA社に支払った費用を分割してレンタル料として返しているだけ=事業の主体性がない」と見なされてしまい税務否認されてしまいます。

消耗品節税投資とは、1点10万円以下のiPadを購入し、購入費用全額を即時経費計上で利益を圧縮し、購入したiPadをレンタル商品として貸し出すことで収益を得つつ、最後に売却することで初期投資を回収する節税投資術です。


①補助金でサイトの制作(任意)
レンタルとして貸し出すためのホームページをIT補助金で制作。サイト制作費の2/3が戻ってきます。

②iPad購入し節税(売買契約)
最新モデルのiPadを大量購入し購入費用全額を即時損金算入することで利益を圧縮。

③運営を外注化(業務委託契約)
iPadの検品・梱包・発送などを業務委託契約で外注化。

④iPadを売却(売却益を獲得)
リセールバリューが高いiPadを売却

⑤節税投資を完了
iPadのレンタル収益と売却益で初期投資の回収と運用益を得る。

1.購入
1点10万円以下のiPadを一括購入します。当期中に購入したことを証明できるよう「振込履歴」「売買契約書」「納品書」は必ず保管しておきましょう。
2.運用
iPadのレンタル貸出用のホームページを開設し、レンタル商品の電話対応・商品の梱包・発送・検品業務を業務委託することで、手離れのよいレンタル事業を運営することが可能です。
3.売却
一定期間レンタルとして貸し出すことで毎月運用益を得ることはもちろん、リセールバリューが高いうちに売却することで売却益を得ることができます。 ※買取業者のご紹介も可能です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

令和4年の税制改正で消耗品で節税できなくなったはずでは?

令和4年の税制改正で「転貸目的で消耗品を購入した場合は経費として認めない」ことになりました。これは「事業の主体性」が認められない場合は認めないというものです。

逆を言えば、「事業の主体性」が認められれば経費として認められるということになります。

国税OBが解説。税務調査官はココを見てます!

税務調査官は税務調査時に期末直前に大きな支出がないかをまず確認します。

その際、大量に消耗品を購入し経費計上していると、消耗品購入が事業をする上で本当に必要な物かを必ずチェックしてきます。

しかし心配には及びません。この消耗品費節税スキームは下記①~⑤を用意しておくことにより非常に説明がしやすく自信をもって説明することができます。


① 中古家電のレンタル・リース事業を定款に加える

② 売買契約書(購入日が当期中であることの証明)
③ レンタル契約書(当期中に収益が発生した証明)
④ 業務委託契約書(当期中に業務が発生した証明)
⑤ レンタル事業用ホームページ(事業実態の証明)

※ただし、②③④の日付が年度中であることが必須となります。

3つのオススメ理由

理由1.期末直前の節税に最適

1点10万円以下のものはすべて消耗品として即時経費計上OKと国が定めているので安心して即時償却が可能です。

期末直前に大量に消耗品を購入し損金算入すると、税務調査の担当者によっては内容を質問されたり事業への関与度合いなどを聞かれる可能性があります。

しかし、この消耗品費節税スキームは下記の点から非常に説明がしやすく自信をもって対応することが可能になります。


<否認件数0件!税務調査時に否認されない理由>
下記5点を提示することで、レンタル事業を主体性を持って行っていることを証明することができます。

① 中古家電のレンタル・リース事業を定款に加える(法人のみ)
→事業として取り組んでいることの証明
② 売買契約書・納品書
→当期中にiPadの購入費を支払い、納品されたことの証明
③ レンタル契約書
→当期中に収益が発生した証明
④ 業務委託契約書
→当期中に業務が発生した証明
⑤ レンタル事業用ホームページ
→事業実態の証明

理由2.iPadのレンタル需要が急伸!

家庭用耐久財レンタル業、特にアップル、サムスン電子、シャオミーなど、世界のトップシェア企業の業績は、2020年半ばから急加速。アップルは文字通り、iPhone/iPadの需要増と利益率拡大に支えられ大幅な増収、増益を続けています。

レンタルの仕組みは、製品領域ごとに設定された最低レンタル期間に基づいて、月額レンタル制になっており、70%近いユーザーが12カ月間のレンタルを選択。使いでが良かったためか、当初設定したレンタル期間を延長するユーザーも3人にひとりの割合でいるようです。

理由3.少額(300万円~)から取り組める

iPadレンタル事業は、少額(300万円~)から取り組むことができ、面倒な手続き等がほとんどないため、決算直前でも比較的すぐに取り組むことができます。

当社は消耗品節税投資のスペシャリスト
様々な消耗品・少額減価償却資産で
節税投資術を実践中です!

スイッチレンタル
プレステ5レンタル
クロスカブレンタル
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご利用の流れ

Step
1
無料相談
まずはZOOMの無料相談にお申込下さい。担当者より節税スキームと今後の流れをご説明致します。
Step
iPadを購入
iPadをご購入頂きます。購入費用は全額即時経費計上可能です。
Step
業務委託契約を締結
ご購入頂いたiPadを、事業運営会社と御社間で業務委託契約を締結します。
Step
毎月収益を受け取る
契約月の翌月末から毎月レンタル収益をお受け取りください。受け取った収益は「売上」として計上するだけ。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 企業経営者です。法人の節税ではなく私個人の所得税対策として消耗品節税対策を考えております。この制度を使って12月末までに所得1000万円を圧縮したいのですが可能でしょうか?

    もちろん可能です。それにはまず社長様ご自身個人事業主となり、個人事業として「レンタル事業」をするための開業届を提出することが必要です。詳しくはお問い合わせください。

  • 令和5年度にマイニングマシンとコインランドリーの節税利用ができなくなったことを知り、とても焦っています。決算まで残り2か月しかありませんが、税務調査時に否認されない安全な節税商品または節税方法をご相談できますか?

    はい、当社では消耗品を使った節税スキームはもちろん、それ以外にも期末直前に最適な節税商品等をご用意しておりますのでお気軽にご相談ください。
  • 中小企業が経営力向上計画を利用することで即時償却の利用ができると聞きました。2022年の4月の税制改正でそれまで利用していた即時償却の方法が利用できなくなったので興味があります。どのようなものでしょうか。

    経営力向上計画とは、「設備投資などについて、キチンと計画を立てたら計画実行にかかる費用について、税制優遇す計画が認定されると、中小企業経営強化税制が適用され、即時償却が実現します。

  • 新規事業で利益がでました。その利益のうち2,000万円を出口戦略の一つとして消耗品に投資して経費計上をしたいです。決算まで残り2か月ほどですが間に合いますか?

    はい、もちろん大丈夫です。中小企業経営強化税制A類型の申請から承認まで2か月弱かかりますのでお早目にお問い合わせください。
  • 税理士です。顧問先の法人で不動産売却で1億円ほど利益が出てしまいました。飛行機のオペレーティングリースも考えましたが、10年で102%と収益性に乏しく長期間お金が寝てしまうため、IOT自動販売機にしようと思いますが30台ほどまとめて購入することもできますか?

    もちろん複数台の購入も可能です。今までは数千万円から数億円の突発的な利益の節税といえばオペレーティングリースだと思いますが、現在多くの税理士様より、税務否認リスクのない節税方法のご相談を頂いております。
  • 以前節税対策で加入した保険の満期で3,000万円が今期決算の4ヶ月前に戻ってきます。出口戦略を考えていなかったので全額が収益になります。今期償却できる商品はありますか。

    はい、当期中に全額損金算入できる中小企業経営強化税制を利用したIOT自動販売機をお勧めいたします。中小企業経営強化税制A類型の審査を通してからご購入いただくため、税務調査時の否認リスクがなく、毎月安定した収益、利回りもよいと多くの経営者様・税理士様よりお問い合わせを頂いております。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

しっかり節税しつつ毎月の安定収益を得たい方は
無料相談をご利用ください

お問い合わせ

下記の項目にご入力の上送信ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
上記の内容で送信する